C社様


| 会社名 | C社 |
|---|---|
| 事業内容 | 薄手品の企画・デザイン・製造 |
| 装置導入前の課題 | これからの人手不足に対応しなくてはならないこと |
| 提案 | ハンド機構部の安定性と汎用性 |
お客様の課題と要求
装置導入前の課題
手作業によるワークの投入をおこなっていたが、これからの人手不足に対応しなくてはならないことが課題でした。
目標とする生産ラインの概要とクライアントの要求
製本機へのワーク投入を自動化することと、現状の人手でのサイクルタイム2秒以上を目指すことです。
お客様の声
セットメーカー(名古屋精工以外)の比較検討はされましたか
はい、検討しました。
ロボット導入にあたっては、自社で模索したメーカーに検討依頼をしたり、協力会社経由で他社(2社)にも相談しました。
当社を選定した意思決定の際、どんな点を重視されましたか
予算について、要望をクリアしていた点です。
他社は要望よりオーバーしていました。
今回導入において、従来設備と比較して生産性向上は数字に表れましたか
目指していたサイクルタイム2秒は達成出来ておりませんが、これは上流側のワークの切り出し装置の問題も多く何とも言えません。
現在はサイクルタイム2.5~2.6秒で運用しており、順調に生産はできています。
当社の製品がもたらす価値をどのように評価しますか
初号機のご対応としてご苦労も多かったと思いますが、良い出来だと評価します。
ふたつのハンド位置については固定ではなく、移動スライド式だったこと。
ワークの大きさに対応でき、安定的に移載できることで、ロボットへの負担も軽減できていると思います。
装置導入後のサポートはいかがでしたか
機械部の微調整や電気部のソフト変更等、迅速な対応をいただき、感謝しております。